今月で声優アニメイトでの配信が終了。
ガラケーで聞けるのもこの81回の配信が最後ですね〜
というわけで、今回のコーナーは「占いの館」
なぜか配信時間が短めで、心理テストも1つだけでしたね。
心理テスト『今、あなたはパイロットになって操縦しています。下には何が見えますか?』
1.滑走路 ←石田さん&福さん選択
2.海 ←小西さん選択
3.虹
4.雲
小西さんの怖かった飛行機体験などをまじえつつの回答でしたw
〜答え.あなたの隠された裏の顔〜
1.ベタベタの甘えん坊
2.岩みたいなコチコチ頑固
3.うっとりナルシスト
4.こっそりナンバー1を狙う大物
石田さんの選択〜ベタベタの甘えん坊〜に拒否反応をみせる小西さんw楽しかったです。
2014年04月30日
2014年04月29日
あの入れ替わりネタが音声でw
コミックス『最遊記RELOAD BLAST』第2巻ドラマCD付限定版が7月25日発売決定!
やっと出る(笑
最近はもっぱら単行本派で雑誌は買っていなかったので・・・長かったw
しかも、BLAST1巻のあの「入れ替わりネタ」のドラマCD付。
峰倉先生も『キャスト陣ご一行様に頑張って頂きます(笑)』と仰っておられるので、期待します
やっと出る(笑
最近はもっぱら単行本派で雑誌は買っていなかったので・・・長かったw
しかも、BLAST1巻のあの「入れ替わりネタ」のドラマCD付。
峰倉先生も『キャスト陣ご一行様に頑張って頂きます(笑)』と仰っておられるので、期待します

PandoraHearts22巻 初回限定特装版 ドラマCD付き
トラック1 3分12秒 / トラック2 5分26秒
トラック3 5分44秒 / トラック4 5分35秒
トラック5 13分23秒 / トラック6 13分06秒
トラック7 19分47秒 / トラック8 5分08秒
キャスト
オズ・ベザリウス=皆川純子
アリス/レイシー=川澄綾子
ギルバート・ナイトレイ=鳥海浩輔
シャロン・レインズワース=花澤香菜
ザークシーズ・ブレイク=石田彰
ジャック・ベザリウス=小野大輔
オズワルド=谷山紀章
グレン・バズカヴィル=櫻井孝宏
CDドラマはジャック達過去の登場人物中心の話だったので、トラック5までブレイク達が出てこないです;
もう少し、シャロンとブレイクの掛け合いが聴きたかったなぁ。
でも、単行本を見て号泣。
・・・アニメ&ドラマCDのみで原作は見ていなかったのにね・・・
あの、ブレイクの最後を見た後だと、オズ達現代組のワイワイやってるドラマCDの日常が切ないです
できれば、アニメなり音声なりで原作のクライマックス部分を聴きたいよ
ちなみに、トラック6からはキャストコメントです。
今回はブースの外に原作者先生もいらっしゃったみたいですね〜
テーマトークは『約2年ぶりに演じた感想と本に纏わるエトセトラ』
石田さんはパンドラアニメTVシリーズの頃にマウス辞めたんでしたかね・・・
今まで言わなかったけど、やっぱり辞めた直後とか、フリーの時大変だったんだな(笑
あまりこういう本音は言わないのに、ポロッと言ってしまうぐらいには、馴染んだ想い入れ深い現場だったんでしょうね、パンドラは。
そして、今回、シャロン役の花澤さんが別録りだったそうで、キャストコメントパートのクロストークに一緒にいないのが、なんだか寂しかったですね。
トラック3 5分44秒 / トラック4 5分35秒
トラック5 13分23秒 / トラック6 13分06秒
トラック7 19分47秒 / トラック8 5分08秒
キャスト
オズ・ベザリウス=皆川純子
アリス/レイシー=川澄綾子
ギルバート・ナイトレイ=鳥海浩輔
シャロン・レインズワース=花澤香菜
ザークシーズ・ブレイク=石田彰
ジャック・ベザリウス=小野大輔
オズワルド=谷山紀章
グレン・バズカヴィル=櫻井孝宏
CDドラマはジャック達過去の登場人物中心の話だったので、トラック5までブレイク達が出てこないです;
もう少し、シャロンとブレイクの掛け合いが聴きたかったなぁ。
でも、単行本を見て号泣。
・・・アニメ&ドラマCDのみで原作は見ていなかったのにね・・・
あの、ブレイクの最後を見た後だと、オズ達現代組のワイワイやってるドラマCDの日常が切ないです

できれば、アニメなり音声なりで原作のクライマックス部分を聴きたいよ

ちなみに、トラック6からはキャストコメントです。
今回はブースの外に原作者先生もいらっしゃったみたいですね〜
テーマトークは『約2年ぶりに演じた感想と本に纏わるエトセトラ』
石田さんはパンドラアニメTVシリーズの頃にマウス辞めたんでしたかね・・・
今まで言わなかったけど、やっぱり辞めた直後とか、フリーの時大変だったんだな(笑
あまりこういう本音は言わないのに、ポロッと言ってしまうぐらいには、馴染んだ想い入れ深い現場だったんでしょうね、パンドラは。
そして、今回、シャロン役の花澤さんが別録りだったそうで、キャストコメントパートのクロストークに一緒にいないのが、なんだか寂しかったですね。
2014年04月27日
2014年04月26日
王子様(笑)シリーズ 最終章 第1巻
1. プロローグ 1分42秒
2. 国際会議X日前 6分41秒
3. 国際会議3日前 14分49秒
4. 国際会議2日前 16分21秒
5. エピローグ 10分05秒
6. 座談会 6分13秒
7. キャストトーク 8分36秒
キャスト
「ラプンツェル」の王子様=石田彰
「源氏物語」の王子様=吉野裕行
「カエルの王子様」の王子様=杉田智和
従者=竹本英史
最終章はシリーズ初の続き物ですね。
異色の組み合わせ!と思ったら、このメンバー、あまり政治に関わっていないメンバーなんですよね。
それもそのはず、今後の各国の行く末を決める重要な国際会議を三日後に控えているのに蚊帳の外な三人というお話です(´・ω・`)
大変な時期なのに、光とカエルでラプンツェルの夫婦喧嘩の相談にのって、ラプに”男らしさ”を伝授中w
と言いつつも、国際会議が開かれるのはカエルさんの国だし、兄王子の代理でラプンツェルも会議に国の代表として参加するそうですが;大丈夫か?あのぽややん王子
残りのメンバーは当然、国の代表として会議に参加予定(人魚さん除く)だそうで、2巻以降が国際会議の話になるのかな?
裏で鬼ヶ島の領土(光源氏領)をめぐってアラジンさんとシンデレラさんが裏工作中だし、どんな展開になることやら・・・
そういえば、今回、杉田さんと石田さんでシンデレラさんの国の軍人役を兼ね役で演じてらっしゃるんですが、二人とも、本当にモブに向かない声だよね
座談会は、今後の出番について(これが最後?)やら〜もし、乙女向けCDじゃなかったら、拉致られた光源氏はいったいどんな目にあっていたのか?をモザイク音付で語ったり、なぜ、連動購入ドラマCDが野球大会なのかが、いつものグダグダな感じで語られてますw
そして、キャストトークはなんと!全員集合です。
トークテーマは『これなら誰にも負けない自信がある!』ですが、だいたい皆さん無いという答え・・・
それでも無理やり出した答えが
石田さんは、杉田さん発案の回転ずし縛りのネタ
吉野さんは、メンタルの強さ?
杉田さんは、お兄さんに対する優しさ?(蛆虫をライターで焼く話、何回目だw)
竹本さんは、トークテーマを答えないこと
いつもは進行の竹本さんが大忙しなのに、杉田さんが全員の話に絡んでいくから、今回、比較的竹本さんが大人しい(笑
2. 国際会議X日前 6分41秒
3. 国際会議3日前 14分49秒
4. 国際会議2日前 16分21秒
5. エピローグ 10分05秒
6. 座談会 6分13秒
7. キャストトーク 8分36秒
キャスト
「ラプンツェル」の王子様=石田彰
「源氏物語」の王子様=吉野裕行
「カエルの王子様」の王子様=杉田智和
従者=竹本英史
最終章はシリーズ初の続き物ですね。
異色の組み合わせ!と思ったら、このメンバー、あまり政治に関わっていないメンバーなんですよね。
それもそのはず、今後の各国の行く末を決める重要な国際会議を三日後に控えているのに蚊帳の外な三人というお話です(´・ω・`)
大変な時期なのに、光とカエルでラプンツェルの夫婦喧嘩の相談にのって、ラプに”男らしさ”を伝授中w
と言いつつも、国際会議が開かれるのはカエルさんの国だし、兄王子の代理でラプンツェルも会議に国の代表として参加するそうですが;大丈夫か?あのぽややん王子
残りのメンバーは当然、国の代表として会議に参加予定(人魚さん除く)だそうで、2巻以降が国際会議の話になるのかな?
裏で鬼ヶ島の領土(光源氏領)をめぐってアラジンさんとシンデレラさんが裏工作中だし、どんな展開になることやら・・・
そういえば、今回、杉田さんと石田さんでシンデレラさんの国の軍人役を兼ね役で演じてらっしゃるんですが、二人とも、本当にモブに向かない声だよね

座談会は、今後の出番について(これが最後?)やら〜もし、乙女向けCDじゃなかったら、拉致られた光源氏はいったいどんな目にあっていたのか?をモザイク音付で語ったり、なぜ、連動購入ドラマCDが野球大会なのかが、いつものグダグダな感じで語られてますw
そして、キャストトークはなんと!全員集合です。
トークテーマは『これなら誰にも負けない自信がある!』ですが、だいたい皆さん無いという答え・・・
それでも無理やり出した答えが
石田さんは、杉田さん発案の回転ずし縛りのネタ
吉野さんは、メンタルの強さ?
杉田さんは、お兄さんに対する優しさ?(蛆虫をライターで焼く話、何回目だw)
竹本さんは、トークテーマを答えないこと
いつもは進行の竹本さんが大忙しなのに、杉田さんが全員の話に絡んでいくから、今回、比較的竹本さんが大人しい(笑
アメイジング・スパイダーマン2
3D吹替で観てきましよ
石田さんが声をあててるハリー・オズボーンは中盤からの登場となるので、主に後半にかけてよく喋ります。
口笛のシーンが吹き替えなのかがちょっとわからなかったですが、メタモルフォーゼのシーンはあまり聞いたことがないタイプの叫び声で意外でしたねv
いい感じに闇堕ちしていくハリー君の演技は安定の石田さんでした。
ただ、なぜかハリーとピーターが話すシーンになると、飲み物の氷をガッシャンガッシャン振る人がいて、ちょっとイラッ
としましたけど
個人的に3D初体験だったのでw破片が飛んできたりするシーンでいちいちビクついてましたね
今回。どうしても、石田さん目当てで観に行っている作品なので、ついつい最初から最後までハリー目線で観てしまい(笑)
もう、ハリーの境遇が可哀想で可哀想で・・・・まぁ、逆恨みしてる小悪党なんですけどね。
それでもー
11歳で父親に寄宿舎にぶち込まれ、以降、親からの音沙汰なし。
父親の死亡直前にいきなり呼び戻され、そのまま二十歳で大企業の社長就任も、役員にはめられ、社長解任&犯罪者扱い。
同時に遺伝性の病気が発病し、余命幾ばくもないことが発覚。
唯一、病を治すすべであるスパイダーマンの血液を藁をもすがる想いでピーター&スパイダーマンに頼むも断られ、何だかんだで蜘蛛毒注入、副作用でメタモルフォーゼしつつも生き永らえたけど、親友だと思っていたピーターの正体を知って完全人間不信。
と、ここだけ書き起こすと、彼の生い立ちには同情しかないです。
ってか、スパイダーマン自体になんの思い入れもないので、私の中ではこんな話です(笑
そりゃ、マックスに「お前だけなんだ!」って縋りたくもなるさ!
マックス役の中村獅童さんの吹き替えもはまってて、よかったですよ〜

石田さんが声をあててるハリー・オズボーンは中盤からの登場となるので、主に後半にかけてよく喋ります。
口笛のシーンが吹き替えなのかがちょっとわからなかったですが、メタモルフォーゼのシーンはあまり聞いたことがないタイプの叫び声で意外でしたねv
いい感じに闇堕ちしていくハリー君の演技は安定の石田さんでした。
ただ、なぜかハリーとピーターが話すシーンになると、飲み物の氷をガッシャンガッシャン振る人がいて、ちょっとイラッ

個人的に3D初体験だったのでw破片が飛んできたりするシーンでいちいちビクついてましたね

今回。どうしても、石田さん目当てで観に行っている作品なので、ついつい最初から最後までハリー目線で観てしまい(笑)
もう、ハリーの境遇が可哀想で可哀想で・・・・まぁ、逆恨みしてる小悪党なんですけどね。
それでもー
11歳で父親に寄宿舎にぶち込まれ、以降、親からの音沙汰なし。
父親の死亡直前にいきなり呼び戻され、そのまま二十歳で大企業の社長就任も、役員にはめられ、社長解任&犯罪者扱い。
同時に遺伝性の病気が発病し、余命幾ばくもないことが発覚。
唯一、病を治すすべであるスパイダーマンの血液を藁をもすがる想いでピーター&スパイダーマンに頼むも断られ、何だかんだで蜘蛛毒注入、副作用でメタモルフォーゼしつつも生き永らえたけど、親友だと思っていたピーターの正体を知って完全人間不信。
と、ここだけ書き起こすと、彼の生い立ちには同情しかないです。
ってか、スパイダーマン自体になんの思い入れもないので、私の中ではこんな話です(笑
そりゃ、マックスに「お前だけなんだ!」って縋りたくもなるさ!
マックス役の中村獅童さんの吹き替えもはまってて、よかったですよ〜

2014年04月25日
LIFE!シーズン2#4
店の最後がこんな客たちだなんて「最後の客」
→大丈夫だ!お金を貰ってないから最後の客じゃないw客をしめあげるオチにすっきりした
記者・西条がゲスに切り込む「囲み取材」
→だんだんゲスさんが正義の人に見えてきた(笑
ついにマルオの母親が見つかる!?「母をたずねて40万里」
→船員を買収・・・交通費浮かしての世界旅行は今後も続くのか?
伝統を受け継ぐ男たちの葛藤「マスクを継ぐ者」
→どんどん塚地さんが可哀想なことにw
内村光良ワールド全開!人気シリーズの第3弾「まっすぐ彦介」
→いつもハラハラするだけのコントだったのに、シチュエーションが不倫現場乱入になるだけで面白くなるのはなぜだろう?
何としても彼女を送りたい!ムロツヨシ主演の「送ろうとする男」
→いつかお持ち帰りに成功するといいねw田中さんの最後に登場する店員さんも込みで続編を見たいです
老人たちの苦悩「プロジェクションマッピング」
→今回一番好きだったコント。埋められないジェネレーションギャップ。仕事あるあるが身に染みる
次回は一週お休みの5月8日。来週お休みなのが寂しいな
→大丈夫だ!お金を貰ってないから最後の客じゃないw客をしめあげるオチにすっきりした
記者・西条がゲスに切り込む「囲み取材」
→だんだんゲスさんが正義の人に見えてきた(笑
ついにマルオの母親が見つかる!?「母をたずねて40万里」
→船員を買収・・・交通費浮かしての世界旅行は今後も続くのか?
伝統を受け継ぐ男たちの葛藤「マスクを継ぐ者」
→どんどん塚地さんが可哀想なことにw
内村光良ワールド全開!人気シリーズの第3弾「まっすぐ彦介」
→いつもハラハラするだけのコントだったのに、シチュエーションが不倫現場乱入になるだけで面白くなるのはなぜだろう?
何としても彼女を送りたい!ムロツヨシ主演の「送ろうとする男」
→いつかお持ち帰りに成功するといいねw田中さんの最後に登場する店員さんも込みで続編を見たいです
老人たちの苦悩「プロジェクションマッピング」
→今回一番好きだったコント。埋められないジェネレーションギャップ。仕事あるあるが身に染みる
次回は一週お休みの5月8日。来週お休みなのが寂しいな

2014年04月22日
今日のあきらさん明日のかつゆきさん 80回
ついに”こいしさん会議”がコーナー化w
というわけで、「バスタオルのかえ時論争」回答編
ほぼ、皆さん。使ったタオルは1回で洗濯にまわすようで、結局、論争になっていなかった。というね
ついにはブドウ球菌の話にまで
ちなみに。次の論争は、『外出先のトイレの便座を拭くか拭かないか』みたいですよ〜
というわけで、「バスタオルのかえ時論争」回答編
ほぼ、皆さん。使ったタオルは1回で洗濯にまわすようで、結局、論争になっていなかった。というね

ついにはブドウ球菌の話にまで

ちなみに。次の論争は、『外出先のトイレの便座を拭くか拭かないか』みたいですよ〜
2014年04月19日
ドラマCD「セブンスドラゴン2020&2020-II」トウキョウ・クロニクル
ゲームをやっていないと理解するのがちょっとキビシイ、ドラマCD。
ムラクモ13班(プレイヤーキャラ)とその仲間たちの、ゲームでは語られなかったエピソードをオムニバス形式で収録〜とあるから、当然ですね・・・
ドラマパート「TOKYO CHRONICLE(トウキョウ・クロニクル)」
01.Chapter 0 | Prologue 2分29秒
西暦2020年。地球は未曽有の竜災害に見舞われた。
人類は絶望的な状況の中、多大な犠牲を払いその脅威を退けることに成功した。
そして、人々の心に希望の兆しが見え始めた頃……。
02.Chapter 1 | All Those Days Ago 23分14秒
首都圏の復興拠点が東京都庁から国会議事堂へ移ることになり、
都庁の各区画では、ムラクモや自衛隊も協力して移送準備に追われていた。
真竜・ニアラとの最終決戦で大きな後遺症を負ったムラクモ13班もまた、その中にいたのだった。
03.Chapter 1.5 | Intermission 4分44秒
議事堂への拠点移行が一段落した夜、13班の部屋に訪ねてきたのは……。
04.Chapter 2 | Who's a Hero? 26分22秒
西暦2021年。人々の希望を塗り潰すように黒いフロワロが咲き誇り、
真竜・フォーマルハウト率いる竜の軍勢によって、再び大地は蹂躙されていた。
ムラクモは、真竜を討つ切り札「竜殺剣」の生成を進める一方、
新たな仲間として米軍の異能者部隊「SECT11」を迎え入れる。
厳しさ増す任務に疲弊する13班。そんな中、自衛隊から救援要請が入る。
13班に代わり出動することになったのは、ダイゴ、ネコ、ショウジ、イズミの4名。
SKYとSECT11による、初の共同作戦が始動する――!
05.Epilogue Chapter | Lights in the Darkness 8分26秒
鳴り響く警報、泣き声、悲鳴―――暗闇の中に灯るもの、それは……。
ミュージックパート
06.Bonus Track | 人と竜の物語(ドラマチックアレンジVr) 2分34秒
07.Bonus Track | 物語は終わった(ドラマチックアレンジVr) 5分18秒
キャスト
キリノ=石田 彰、エルメ=田村ゆかり、ミロク=沢城みゆき
ミイナ=豊崎愛生、ダイゴ=小野大輔、ネコ=ゆかな
ジョウジ=神谷浩史、イズミ=加藤英美里、リン=豊口めぐみ
ワジ=宮崎寛務、ケイマ= 宮坂俊蔵、レイミ=藤井ゆきよ
ミヤ=藤堂真衣、サスガ=金本涼輔、イノ=照井春佳
トニー=荒井聡太、新井良平、前田綾香
ゲームをやっていないので、なんとな〜くで感想を。
キリノがムラクモ総長の割にヘタレでいまいち頼りないキャラだ。ということ
13班が何でも屋でこき使われまくっていること。ぐらいは理解した
物語の〆的モノローグなどもキリノが担当するので、登場人物の多さの割にはセリフはあった方かな?
ムラクモ新年会で泥酔したキリノの演技が聴けますw
ムラクモ13班(プレイヤーキャラ)とその仲間たちの、ゲームでは語られなかったエピソードをオムニバス形式で収録〜とあるから、当然ですね・・・
ドラマパート「TOKYO CHRONICLE(トウキョウ・クロニクル)」
01.Chapter 0 | Prologue 2分29秒
西暦2020年。地球は未曽有の竜災害に見舞われた。
人類は絶望的な状況の中、多大な犠牲を払いその脅威を退けることに成功した。
そして、人々の心に希望の兆しが見え始めた頃……。
02.Chapter 1 | All Those Days Ago 23分14秒
首都圏の復興拠点が東京都庁から国会議事堂へ移ることになり、
都庁の各区画では、ムラクモや自衛隊も協力して移送準備に追われていた。
真竜・ニアラとの最終決戦で大きな後遺症を負ったムラクモ13班もまた、その中にいたのだった。
03.Chapter 1.5 | Intermission 4分44秒
議事堂への拠点移行が一段落した夜、13班の部屋に訪ねてきたのは……。
04.Chapter 2 | Who's a Hero? 26分22秒
西暦2021年。人々の希望を塗り潰すように黒いフロワロが咲き誇り、
真竜・フォーマルハウト率いる竜の軍勢によって、再び大地は蹂躙されていた。
ムラクモは、真竜を討つ切り札「竜殺剣」の生成を進める一方、
新たな仲間として米軍の異能者部隊「SECT11」を迎え入れる。
厳しさ増す任務に疲弊する13班。そんな中、自衛隊から救援要請が入る。
13班に代わり出動することになったのは、ダイゴ、ネコ、ショウジ、イズミの4名。
SKYとSECT11による、初の共同作戦が始動する――!
05.Epilogue Chapter | Lights in the Darkness 8分26秒
鳴り響く警報、泣き声、悲鳴―――暗闇の中に灯るもの、それは……。
ミュージックパート
06.Bonus Track | 人と竜の物語(ドラマチックアレンジVr) 2分34秒
07.Bonus Track | 物語は終わった(ドラマチックアレンジVr) 5分18秒
キャスト
キリノ=石田 彰、エルメ=田村ゆかり、ミロク=沢城みゆき
ミイナ=豊崎愛生、ダイゴ=小野大輔、ネコ=ゆかな
ジョウジ=神谷浩史、イズミ=加藤英美里、リン=豊口めぐみ
ワジ=宮崎寛務、ケイマ= 宮坂俊蔵、レイミ=藤井ゆきよ
ミヤ=藤堂真衣、サスガ=金本涼輔、イノ=照井春佳
トニー=荒井聡太、新井良平、前田綾香
ゲームをやっていないので、なんとな〜くで感想を。
キリノがムラクモ総長の割にヘタレでいまいち頼りないキャラだ。ということ
13班が何でも屋でこき使われまくっていること。ぐらいは理解した

物語の〆的モノローグなどもキリノが担当するので、登場人物の多さの割にはセリフはあった方かな?
ムラクモ新年会で泥酔したキリノの演技が聴けますw
2014年04月18日
LIFE!シーズン2#3
人は見かけにはよらない「大将」
→”大将”とみせかけて、歳いったバイト。という、ある意味王道コント。先が読めても楽しい
続・僕はたぶん、あいつに嫌われている…「山倉くんと望月くん」
→減額されてる!?でも、冷静に考えると60万でも十分大金・・・
続・1人の男をめぐる熱き人間模様「三角関係」
→いっそビジュアルがてるたい並だったら、もっと萌えます。腐的に
星野源×西田尚美が送る未来(?)コント「インナーコスモホログラム」
→パソコン初期設定あるある?アレ、ほんとイライラするよね
チームの中にある複雑な人間模様「承諾」
→昼ドラか!まともな人間関係がひとつもない病院・・続編が気になりますw
村の存続はこの記念館にかかっている「有名じゃない人記念館」
→まだ、続いていたのか・・この記念館。
だいぶ、シリーズものが増えてきましたねv
この中から名物コントになるシリーズが出ればいいなぁ
→”大将”とみせかけて、歳いったバイト。という、ある意味王道コント。先が読めても楽しい
続・僕はたぶん、あいつに嫌われている…「山倉くんと望月くん」
→減額されてる!?でも、冷静に考えると60万でも十分大金・・・
続・1人の男をめぐる熱き人間模様「三角関係」
→いっそビジュアルがてるたい並だったら、もっと萌えます。腐的に
星野源×西田尚美が送る未来(?)コント「インナーコスモホログラム」
→パソコン初期設定あるある?アレ、ほんとイライラするよね
チームの中にある複雑な人間模様「承諾」
→昼ドラか!まともな人間関係がひとつもない病院・・続編が気になりますw
村の存続はこの記念館にかかっている「有名じゃない人記念館」
→まだ、続いていたのか・・この記念館。
だいぶ、シリーズものが増えてきましたねv
この中から名物コントになるシリーズが出ればいいなぁ

2014年04月16日
今日のあきらさん明日のかつゆきさん 79回
福さんが緊急出演w
福さんが持ってきた、小西さんのバースデーケーキ&お誕生祝いでオープニング開始
でも、小川Pの番組では定番らしくて、ぜんぜん嬉しそうじゃない小西さん
今回のチャレンジコーナーは『メールの早打ち対決』
やる前から石田さんが負けるのがわかっているような対決だな、おい。と思っていたら案の定w
それにしても、石田さんがガラケーなのはわかるけど、小西さんもまだガラケーなのね
仕事のメールしかこないとか、顔文字の意味とかで盛り上がるおっさん二人でした
福さんが持ってきた、小西さんのバースデーケーキ&お誕生祝いでオープニング開始

でも、小川Pの番組では定番らしくて、ぜんぜん嬉しそうじゃない小西さん

今回のチャレンジコーナーは『メールの早打ち対決』
やる前から石田さんが負けるのがわかっているような対決だな、おい。と思っていたら案の定w
それにしても、石田さんがガラケーなのはわかるけど、小西さんもまだガラケーなのね
仕事のメールしかこないとか、顔文字の意味とかで盛り上がるおっさん二人でした

2014年04月13日
京騒戯画 四巻
今回のパッケージデザインも真ん中割り。
テーマカラーは赤紫?(古都)でしたね。
オーディオコメンタリーは鈴村さん、白石さん、関P
実は、作品のベースは菊池寛さんの『父帰る』と『リトルダンサー』だった!?とか
今回は特に、宮司と稲荷兄弟のお話が多かった気がします。
二人のモデルは高御産巣日(たかみむすび)〈征服や統治の神〉と神産巣日(かみむずび)〈生産の神〉。
うさぎ男こと神のモデルが天之御中主神(あめのみなかぬしのみこと)〈至高の神〉なんだそうです。
調べてみると面白いですね、造化の三神。
そして、中の人のお話。
矢尾さんを宮司にした理由は、宮司が最終的にいい人か悪い人かどちらに転んでもいいように。
石田さんを稲荷にした理由は、大人と子供両方の世代ができて、尚且つ人を突き放す冷たいところがあるところだったとか。
稲荷と石田さんについてのお話が出ている時に、鈴村さんの「石田さんは実態がない」という言葉に笑ってしまいましたw
結構、鈴村さんと石田さんは、一緒にお仕事をしているイメージなのに、やっぱり実態は掴めていないのか・・・と
特典ドラマCD『神社在住記・育児録』19分57秒
キャスト
稲荷=石田彰
稲荷の語るコトの子育て日記。(コトに進呈した模様)
約20分の一人語りです。
なんだか、途中、円周率を読み上げてましたが・・・
絶対、この時、兄ちゃんに病んでると勘違いされてるよね、稲荷。
そして、ほぼ、コトの育ての親は桂だったという衝撃事実;
ある程度育ってからコトを引き取っているようですね。
でも、色々とアレな稲荷が父親になっていく過程が微笑ましかったです。
いつかコトと明恵が出会う日を思い描きながら。
テーマカラーは赤紫?(古都)でしたね。
オーディオコメンタリーは鈴村さん、白石さん、関P
実は、作品のベースは菊池寛さんの『父帰る』と『リトルダンサー』だった!?とか
今回は特に、宮司と稲荷兄弟のお話が多かった気がします。
二人のモデルは高御産巣日(たかみむすび)〈征服や統治の神〉と神産巣日(かみむずび)〈生産の神〉。
うさぎ男こと神のモデルが天之御中主神(あめのみなかぬしのみこと)〈至高の神〉なんだそうです。
調べてみると面白いですね、造化の三神。
そして、中の人のお話。
矢尾さんを宮司にした理由は、宮司が最終的にいい人か悪い人かどちらに転んでもいいように。
石田さんを稲荷にした理由は、大人と子供両方の世代ができて、尚且つ人を突き放す冷たいところがあるところだったとか。
稲荷と石田さんについてのお話が出ている時に、鈴村さんの「石田さんは実態がない」という言葉に笑ってしまいましたw
結構、鈴村さんと石田さんは、一緒にお仕事をしているイメージなのに、やっぱり実態は掴めていないのか・・・と
特典ドラマCD『神社在住記・育児録』19分57秒
キャスト
稲荷=石田彰
稲荷の語るコトの子育て日記。(コトに進呈した模様)
約20分の一人語りです。
なんだか、途中、円周率を読み上げてましたが・・・
絶対、この時、兄ちゃんに病んでると勘違いされてるよね、稲荷。
そして、ほぼ、コトの育ての親は桂だったという衝撃事実;
ある程度育ってからコトを引き取っているようですね。
でも、色々とアレな稲荷が父親になっていく過程が微笑ましかったです。
いつかコトと明恵が出会う日を思い描きながら。
アートアクアリウム展〜博多・金魚の祭〜
2014年04月11日
LIFE!シーズン2#2
人見知りなアナタを守る「人見知りSP」
→人見知りがものすごく共感するコントw、SPも人見知り特有の間が(笑
内村光良が演じる熱血キャラコント「スポーツ番長」
→スポーツ番長が登場するまでが実は面白いと思ってます
星野源の悲哀全開!「託された男」
→ダメな人のあるあるでしたね;
番組史上最高の特濃キャラ「宇宙人総理」
→安定の宇宙総理(笑
田中直樹のコンテンポラリー・ダンスが炸裂「愛する母へ」
→なんだか受賞歴がどんどんショボくなっているような・・・
歌手・竹脇みつるの生き様を描く「恋のチムニー」
→目指せ!紅白?
エキストラさんたちが何気にいつもいい味をだしてますよね、LIFEv
イカ大王の相談コーナーはEテレっぽかったな〜
次週は つ100万円&三角関係再び!
→人見知りがものすごく共感するコントw、SPも人見知り特有の間が(笑
内村光良が演じる熱血キャラコント「スポーツ番長」
→スポーツ番長が登場するまでが実は面白いと思ってます
星野源の悲哀全開!「託された男」
→ダメな人のあるあるでしたね;
番組史上最高の特濃キャラ「宇宙人総理」
→安定の宇宙総理(笑
田中直樹のコンテンポラリー・ダンスが炸裂「愛する母へ」
→なんだか受賞歴がどんどんショボくなっているような・・・
歌手・竹脇みつるの生き様を描く「恋のチムニー」
→目指せ!紅白?
エキストラさんたちが何気にいつもいい味をだしてますよね、LIFEv
イカ大王の相談コーナーはEテレっぽかったな〜
次週は つ100万円&三角関係再び!
2014年04月08日
今日のあきらさん明日のかつゆきさん 78回
番組の呼び名は「こいしさん?」「いしこにさん?」「あきかつさん?」なOPトークw
結局、先週の石田さんの「好きに呼べばいいよー」を引きずって、イベントで決めた名前すらも振り出しに戻るという
そして、今回は都市伝説のコーナーですが。
他の番組でもよくお名前を耳にする、はがき職人”とうちゃんさん”の投稿ネタが10通以上たまっているそうで、今回はそのとうちゃんさんの都市伝説メールを一挙公開です。
その数の多さに、実は同じ名前で複数人が投稿しているのではないのか?と、とうちゃんさん自身が石田さん&小西さんの都市伝説扱いになっていましたが(笑
投稿ネタは全部で6本ぐらいだったかな?それぞれにお二人が端的に答えてて面白かったです。
ということで、今回のとうちゃんさんのメールを参考に都市伝説コーナーにみんなも投稿してねvってことらしいですよ〜
・・・笑いのセンスもないのに、普通、そんな簡単にネタはポンポン浮かびませんけどもね・・
結局、先週の石田さんの「好きに呼べばいいよー」を引きずって、イベントで決めた名前すらも振り出しに戻るという

そして、今回は都市伝説のコーナーですが。
他の番組でもよくお名前を耳にする、はがき職人”とうちゃんさん”の投稿ネタが10通以上たまっているそうで、今回はそのとうちゃんさんの都市伝説メールを一挙公開です。
その数の多さに、実は同じ名前で複数人が投稿しているのではないのか?と、とうちゃんさん自身が石田さん&小西さんの都市伝説扱いになっていましたが(笑
投稿ネタは全部で6本ぐらいだったかな?それぞれにお二人が端的に答えてて面白かったです。
ということで、今回のとうちゃんさんのメールを参考に都市伝説コーナーにみんなも投稿してねvってことらしいですよ〜
・・・笑いのセンスもないのに、普通、そんな簡単にネタはポンポン浮かびませんけどもね・・
2014年04月06日
ボクの妻と結婚してください。〜wowow〜
放送終了直後、泣きすぎて頭が重いです。
舞台のあらすじ『余命6カ月とわかった男が、妻のために結婚相手を探す〜』を読んだだけで、泣きそうだな〜とは思いましたけど、案の定でした。
今回の舞台の内村さんの芝居(特に語りの部分)が、東京オリンピック生まれの男に似てるなと思いました。
原作者の樋口さんが、あの舞台を見た後、内村さんをイメージして書いたものだったそうなので、三村のちょっと独特なセリフ回しはあえてなんでしょうね。
木村さんとお芝居している時の夫婦の会話は普通でしたし。
でも、やっぱり芝居の間とか、ナチュラルにアドリブを入れてくるところとかを見ると、内村さんってお芝居の舞台に立っていても、役者とはちょっと違いますよね。やっぱりコメディアン、なのかな。
声はすごく通るし、末期の薬の影響で夢うつつになっていく演技とかは独特で引き込まれるんだけども。なんか違う。
ただね、この舞台、すごいセリフ量で出ずっぱりですよね、内村さん。
あんなに独りでまわす舞台ってなかなかないような(笑
もう、後半リアルに疲れてきているところが本当に死にそうに見えましたよw
途中にはバック転をするシーンがあったけど、痛めてる右手首は大丈夫だったんだろうか?
木村さんは木村さんで場面転換が多くて大変だっただろうな〜
そういえば、劇中劇?舞台の中のバラエティー映像に思いっきり「笑う犬」が出てくるから・・あれ?と思ったら、今回の舞台、演出が小松純也さんだったんですねw
スペシャルサンクスがホリケンさんv
そして、着メロで使われるウクレレ栗コーダー帝国のマーチがいちいち気になって(笑
生の舞台を観に行くことはできませんでしたけど、WOWOW用の千秋楽終了後インタビューが思いのほか長くて嬉しかったです。
ほんと、毎回WOWOWは内村さんの舞台を流してくれてありがたい。
舞台のあらすじ『余命6カ月とわかった男が、妻のために結婚相手を探す〜』を読んだだけで、泣きそうだな〜とは思いましたけど、案の定でした。
今回の舞台の内村さんの芝居(特に語りの部分)が、東京オリンピック生まれの男に似てるなと思いました。
原作者の樋口さんが、あの舞台を見た後、内村さんをイメージして書いたものだったそうなので、三村のちょっと独特なセリフ回しはあえてなんでしょうね。
木村さんとお芝居している時の夫婦の会話は普通でしたし。
でも、やっぱり芝居の間とか、ナチュラルにアドリブを入れてくるところとかを見ると、内村さんってお芝居の舞台に立っていても、役者とはちょっと違いますよね。やっぱりコメディアン、なのかな。
声はすごく通るし、末期の薬の影響で夢うつつになっていく演技とかは独特で引き込まれるんだけども。なんか違う。
ただね、この舞台、すごいセリフ量で出ずっぱりですよね、内村さん。
あんなに独りでまわす舞台ってなかなかないような(笑
もう、後半リアルに疲れてきているところが本当に死にそうに見えましたよw
途中にはバック転をするシーンがあったけど、痛めてる右手首は大丈夫だったんだろうか?
木村さんは木村さんで場面転換が多くて大変だっただろうな〜
そういえば、劇中劇?舞台の中のバラエティー映像に思いっきり「笑う犬」が出てくるから・・あれ?と思ったら、今回の舞台、演出が小松純也さんだったんですねw
スペシャルサンクスがホリケンさんv
そして、着メロで使われるウクレレ栗コーダー帝国のマーチがいちいち気になって(笑
生の舞台を観に行くことはできませんでしたけど、WOWOW用の千秋楽終了後インタビューが思いのほか長くて嬉しかったです。
ほんと、毎回WOWOWは内村さんの舞台を流してくれてありがたい。
2014年04月04日
LIFE!シーズン2#1
トークパートも生放送だったのが、なんだかうれしい
石橋杏奈さんが生コントを気にし過ぎて上の空だったけどw
輝け!スポーツ番長― 出オチ?キャラもの?
囲み取材― 実は意外とまともな事を言っていたゲスさんw
母をたずねて40万里― 30年・・・もう、目的が世界旅行になってるよね・・
引き立て役― 今回、一番好きなコントでした。キンピラが主役なら切らすなよwと
山倉くんと望月くん― つ「はい、100万円」をどっかで使いたい!
無敵の男(LIVE)
― 生コントで視聴者参加型ED分岐。
珍しい試みで楽しかったですけど、コントのクオリティーとしては、分岐の選択中に芝居が止まってしまうのがな〜
自分で選択した方の「赤」ルートのEDを見れたとはいえ、放送されなかった「青」ルートのEDも気になりますし
でも、ムロさん&坪倉さんのグダグダ中継が無敵の男のラストと繋がったのは、なんか感動した
そして、ウッチャンが老体にムチ打ってwめっちゃ頑張ってた
レギュラー放送なんですよね〜
来週も普通に放送されるというのが不思議な感じ。

石橋杏奈さんが生コントを気にし過ぎて上の空だったけどw
輝け!スポーツ番長― 出オチ?キャラもの?
囲み取材― 実は意外とまともな事を言っていたゲスさんw
母をたずねて40万里― 30年・・・もう、目的が世界旅行になってるよね・・
引き立て役― 今回、一番好きなコントでした。キンピラが主役なら切らすなよwと
山倉くんと望月くん― つ「はい、100万円」をどっかで使いたい!
無敵の男(LIVE)
― 生コントで視聴者参加型ED分岐。
珍しい試みで楽しかったですけど、コントのクオリティーとしては、分岐の選択中に芝居が止まってしまうのがな〜

自分で選択した方の「赤」ルートのEDを見れたとはいえ、放送されなかった「青」ルートのEDも気になりますし

でも、ムロさん&坪倉さんのグダグダ中継が無敵の男のラストと繋がったのは、なんか感動した

そして、ウッチャンが老体にムチ打ってwめっちゃ頑張ってた

レギュラー放送なんですよね〜


2014年04月03日
2014年04月02日
魔法・中年 おじまじょ5〜結成!おじまじょ5〜
DISC1
01.プロローグ 4分19秒
02.第1話「おじいちゃまが魔女っ娘に!?」前編 13分33秒
03.第1話「おじいちゃまが魔女っ娘に!?」後編 10分34秒
04.第2話「中途採用の哀しい過去」前編 11分39秒
05.第2話「中途採用の哀しい過去」後編 12分01秒
06.第3話「結成!おじまじょ5」前編 8分10秒
DISC2
07.第3話「結成!おじまじょ5」後編 20分03秒
08.エピローグ 2分26秒
09.次回予告(嘘) 1分40秒
10.キャストトーク 5分01秒
キャスト
善川聡史・イノベーション社長=中田譲治
飯田俊太郎・サンシャイン窓際=関俊彦
副島亮太・カタルシス中途採用=浪川大輔
片田尚輔・グローバル営業部長=中井和哉
井上遼・ベンチャー井上=松本保典
エリザベス=石田彰
善川あやか=こおろぎさとみ
副島の元上司=成田剣
女子社員=竹内恵美子
まさかの2枚組だった
そして、ブックレットが無駄にラメ加工w
感想
01.プロローグ 4分19秒
02.第1話「おじいちゃまが魔女っ娘に!?」前編 13分33秒
03.第1話「おじいちゃまが魔女っ娘に!?」後編 10分34秒
04.第2話「中途採用の哀しい過去」前編 11分39秒
05.第2話「中途採用の哀しい過去」後編 12分01秒
06.第3話「結成!おじまじょ5」前編 8分10秒
DISC2
07.第3話「結成!おじまじょ5」後編 20分03秒
08.エピローグ 2分26秒
09.次回予告(嘘) 1分40秒
10.キャストトーク 5分01秒
キャスト
善川聡史・イノベーション社長=中田譲治
飯田俊太郎・サンシャイン窓際=関俊彦
副島亮太・カタルシス中途採用=浪川大輔
片田尚輔・グローバル営業部長=中井和哉
井上遼・ベンチャー井上=松本保典
エリザベス=石田彰
善川あやか=こおろぎさとみ
副島の元上司=成田剣
女子社員=竹内恵美子
まさかの2枚組だった

そして、ブックレットが無駄にラメ加工w
2014年04月01日
今日のあきらさん明日のかつゆきさん 77回
配信開始日が4月1日ということで、オープニングトークはお約束としてエイプリルフールネタの終わる終わる詐欺からw始まり、頭おかしいと思われていた方がイベントで好きなことできるなんてお話へ。
さて、今回はふつおたコーナーですが、主に今後の番組のことについての解答
今後のバックナンバーについての質問
・配信日から60日間、約過去4回分まで聴けるそうです。
アニメイトTVのURLが『いしこに』になっている件
・最初にドメインを作った時の名残りらしい。お金と時間の問題で今更かえないよ!だそうです。
石田「”こいしさん”定着しないね〜」
小西「今日から”いしこに”です!」
・・・”あきかつ”はどうなったし
さて、今回はふつおたコーナーですが、主に今後の番組のことについての解答
今後のバックナンバーについての質問
・配信日から60日間、約過去4回分まで聴けるそうです。
アニメイトTVのURLが『いしこに』になっている件
・最初にドメインを作った時の名残りらしい。お金と時間の問題で今更かえないよ!だそうです。
石田「”こいしさん”定着しないね〜」
小西「今日から”いしこに”です!」
・・・”あきかつ”はどうなったし

笑っていいとも!グランドフィナーレ
カオス・・・でしたね
さんまさんの喋り、楽しかったけど。
だんだん飽きてきて、ウンナン出てくるまで〜と別件でTVの前を離れた途端、ダウンタウンと一緒に登場してきて
一気にテンション
楽屋で4人一緒だったと聞いて
でも、まともに話をする前にどんどん、とんねるずも爆問もナイナイも出てきて・・・・
大人数になると、ウンナンは前に出るタイプの人達じゃないのがわかってるからな〜
後ろでニコニコして、わっさわっさしている舞台を眺めているウッチャンをずっと目で追ってるだけでも幸せでしたけど
正直、仕事の疲れもあって、スマップの歌あたりで寝落ちしました。(録画見直します
)
最後のお祭り騒ぎで楽しかったですけど、せっかく夢の競演が多かったんだから、それぞれ、じっくり話を聞きたかった。という気持ちもありますね。
いつかまた、こんな舞台が実現するといいな

さんまさんの喋り、楽しかったけど。
だんだん飽きてきて、ウンナン出てくるまで〜と別件でTVの前を離れた途端、ダウンタウンと一緒に登場してきて



でも、まともに話をする前にどんどん、とんねるずも爆問もナイナイも出てきて・・・・
大人数になると、ウンナンは前に出るタイプの人達じゃないのがわかってるからな〜

後ろでニコニコして、わっさわっさしている舞台を眺めているウッチャンをずっと目で追ってるだけでも幸せでしたけど

正直、仕事の疲れもあって、スマップの歌あたりで寝落ちしました。(録画見直します

最後のお祭り騒ぎで楽しかったですけど、せっかく夢の競演が多かったんだから、それぞれ、じっくり話を聞きたかった。という気持ちもありますね。
いつかまた、こんな舞台が実現するといいな
